20代の女性に知っておいてもらいたい「お金の基礎知識」

20代の女性に知っておいてもらいたい「お金の基礎知識」

著者紹介

代表取締役 武田 拓也

ファイナンシャルプランナー(AFP)/社会福祉士/高校教諭1種「福祉」
代表取締役 武田 拓也

元「高校教員」、現役「専門学校講師」
資産運用歴18年の実力派ファイナンシャルプランナー。
失敗談や成功例を実体験に基づいてお伝えしています。
社会福祉士としてNPO法人の理事や大学校友会の理事長など地域福祉にも取り組み中。
高校や大学、事業団体などで年100回以上の講演を実施。
趣味:人の話を聞くこと、資産運用(株式投資、不動産投資、投資信託、その他)

CFP 山原 美起子

1級ファイナンシャル・プランニング技能士(CFP®)/相続手続きカウンセラー/相続診断士
CFP 山原 美起子

【保有資格】
☆1級ファイナンシャル・プランニング技能士
★ファイナンシャルプランナー(CFP®)
☆相続診断士
★SC相続手続きカウンセラー
☆TRINITY LABO.認定 家族信託コンサルタント
★証券外務員Ⅱ種

【ビジネス系検定】
☆秘書技能検定 1級
☆日商簿記検定 2級
☆Microsoft Office Specialist Word/Excel/PowerPoint

【得意分野】
☆自立したい女性の為のお金の貯め方、増やし方
☆家族のための相続対策および手続き全般に関するアドバイス
☆各種ビジネス資格取得講座

【経歴】

大学卒業後、総合職として採用された会社を介護離職し、定時退社ができる派遣社員へ。
雇用・待遇面は不安定になり、同じレベルの業務をこなしているにも関わらずボーナスも退職金制度もなく収入は半減。(このままではいけない!)とお金に関する勉強を始めFP資格を取得。

「結婚・妊娠・育児・介護」など自分をとりまく状況の変化によって一瞬でキャリアや収入を失う人々を目の当たりにし、自分の知識や経験を環境変化に左右されず自立を目指す女性のために役立てたいとファイナンシャルプランナーへ転向。

学生向けの金融教育インストラクター、大学での資格取得講座講師としても活動中。

20代の女性に知っておいてもらいたい「お金の基礎知識」はたくさんありますが、以下にいくつかの重要なポイントを挙げてみますので参考にしてください。

 

1.優先順位をつけた予算管理

収入と支出のバランスを取るために、毎月の予算を作成しましょう。必要な出費や優先事項を考慮して、貯蓄や債務返済に十分なお金を割り当てることが重要です。可能であれば簡易な家計簿に挑戦してみましょう。

2.借金についての理解

借金をする場合は、金利や返済計画を理解しておくことが重要です。高金利のクレジットカードやローン、リボ払いを避け、無理なく債務を返済できるようにしましょう。特にエステなどの回数券・分割払いには注意が必要です。

3.積極的な貯蓄

早いうちから貯金の習慣を身につけましょう。緊急時のための余剰金を作り、将来の目標(旅行、住宅購入、老後など)のために積極的に貯金をしていきましょう。始めは数千円の少額からで問題ありません。

4.投資の重要性

投資は将来の精神的な安定を確保するために重要です。リスクやリターンのバランスを考慮し、自分の投資目標に合った適切な投資手段を選びましょう。長期的な視野で投資を行うことで無理なく資産形成が可能です。貯蓄と同様に少額の「つみたて」からはじめてみましょう。税制優遇のあるNISAは初心者におすすめです。

5.保険の確保

生命保険や医療保険などの保険は、予期せぬ出来事に備えるために重要です。将来の安全を確保するために、自分の保険ニーズを確認し、必要最低限の保険を確保しましょう。月々の保険掛け金は1万円以内で十分です。1万円以上の保険に加入している場合は「本当に必要な保険」か見直してみましょう。

6.キャリアの形成と収入の増加

自分のキャリアの発展に注力し、スキルや知識を向上させることは将来の収入増加につながります。資格取得や勉強の機会を活用し、自己投資を行いましょう。

7.フィナンシャルプランナーの活用

フィナンシャルプランナーや専門家のアドバイスを受けることは、将来の資金計画を立てる上で役立ちます。自分の目標やニーズに合った助言を受け、適切な戦略を立てることが重要です。FPにもそれぞれ得意分野がありますので、相談する専門家の得意分野を確認するとよいでしょう。

 

これらは基本的なポイントですが、個人の状況や目標によって優先順位は変わります。定期的に自分の財務状況を見直し、調整していきましょう。

 

株式会社FAMORE 武田拓也 FP

2023/6/12