よい老人ホームの見つけ方~介護経験のあるFP目線~

よい老人ホームの見つけ方~介護経験のあるFP目線~

著者紹介

代表取締役 武田 拓也

ファイナンシャルプランナー(AFP)/社会福祉士/高校教諭1種「福祉」
代表取締役 武田 拓也

元「高校教員」資産運用歴16年の実力派ファイナンシャルプランナー。失敗談や成功例を実体験に基づいてお伝えしています。他に社会福祉士としてNPO法人理事や大学校友会の理事長など地域福祉の取り組み中。高校・大学で年数回の講義をしています。趣味:人の話を聞くこと・資産運用(株式投資、不動産投資、投資信託、その他)

“終の棲家”として、いわゆる「老人ホーム」を選ぶ高齢者が増えています。
2000年に老人ホームで亡くなったのは17,807人でしたが、2022年には172,727人と約10倍に増加しています。
厚生労働省【人口・世帯について】

また老人ホームの数も増えています。
介護老人福祉施設(特養)の定員数は2010年時点で403,313人でしたが、2022年には592,754人と約1,5倍に、有料老人ホームは2010年に195,972人だった定員数は661,490人と3倍以上に増加しています。
主な介護施設を合計した定員数も2010年は1,279,981人から2022年には2,259,683人と2倍近く増加しています

令和6年版高齢社会白書(厚生労働省)

今回は、よい老人ホームを見極めるために確認しておくべきことを介護経験のあるFP目線でまとめたいと思います。
まず、よい老人ホームを見極めるためには施設見学が必須です。
ホームページやパンフレットでは感じ取れない現場の雰囲気をしっかり確認しておきましょう。
入居者と職員の距離感、施設の設備や立地など、ご自身の生活スタイルに合っているかを入居する前に判断して後悔のない施設選びをしましょう。

そのほか、施設選びにおいて注目すべきポイントは、スタッフの有資格者数や勤続年数や入居率です。
これらの数字は施設の運営状況やサービスの質に影響を与えるため「重要事項説明書」で確認しましょう。

また、入居者のこれまでの生活環境や価値観に合った施設選びが大切です。
ご自身の生活習慣に合わない施設を選ぶと、いくら評判の良いところでも途中で退去したいと感じることもあります。

【よい老人ホームを見分けるポイント】

●料金・費用

老人ホームにはさまざまな費用が伴いますが、「入居一時金」と「月額利用料」は要確認です。
入居一時金・月額利用料については、施設の立や設備、サービス内容によって大きく異なります。

【入居一時金について】

入居一時金は一括でまとめて払う方法と分割で払う方法があります。一括で払う場合は月々の家賃が少なくなり、月々の負担は軽くなります。分割で払う場合は月々の家賃負担が多くなり、月々の負担は重くなります。
資産に余裕があれば入居時に多く払い、月々の収入が多い場合は入居一時金を少なく抑えて分割払いをするといったように状況に応じた支払い方をしましょう。
入居一時金には償却期間が設定されており、退去する場合は、入居していた期間によって資金は償却され、返還金は変動します。長期間、入居していた場合は返還金がない場合もあります。

【月額利用料について】

月額利用料には家賃・食費・管理費・介護サービス費などが記載されていますが、別途発生する費用についても確認しておきましょう。
水道料金・電気代・オムツ代・イベント参加料などは月額利用料に含まれていないことがあります。

これらの料金についてホームページやパンフレットに明瞭に記載されていれば信頼できるよい老人ホームと言えるでしょう。

●よい老人ホームの介護体制

老人ホーム選びにおいて、介護体制の確認は重要です。
入居当初は介護サービスが必要ない場合でも、将来的には必要になることもあります。
施設に常駐する介護スタッフの数、資格の有無(社会福祉士や介護福祉士など)などを確認しておきましょう。
入居者に対するスタッフの数が多ければ手厚い介護が受けやすくなります。

●よい老人ホームの「医療体制」

優れた老人ホームでは医療体制が整っています。
介護スタッフは限られた医療行為しかできません。病院や医師との医療連携が大切です。
医療体制のチェックポイントとしては、看護師の配置状況、服薬管理、在宅酸素の使用、喀痰吸引の可否、経管栄養の可否などです。
さまざまな状況に対応できる施設であれば将来的に転居しなければならないリスクが軽減されます。
さらに「看取り介護加算」のある施設は24時間の医師・看護師との連携が出来ているので夜間であっても安心です。

●よい老人ホームの「リハビリ体制」

施設のリハビリ体制についても確認しておきましょう。
近年はリハビリ体制を強化する老人ホームは多く、種類もいくつかあります。
リハビリの専門職には理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がいます。施設内にリハビリの専門職がいればリハビリを受けられる機会が増え、健康を維持しやすくなります。また施設外へ出かけることなく、気軽にリハビリを受けやすくなります。

●よい老人ホームの「設備」

施設の設備も、よい老人ホームか見極める重要なポイントです。
施設によっては、必要最低限の設備からプールや温泉、ジムにシアタールームなど娯楽設備が充実した施設もあります。
ご自身にとって必要か確認しましょう。当然ですが、設備が充実しているとその分、費用負担が発生します。

設備についてはプライバシーが守られるよう居室の玄関に鍵が施錠できるか、快適に過ごせる居室の広さやキッチン、浴室などの設備があるかチェックが必要です。
また将来のことを考えて車椅子に対応した設備になっているかも確認することを忘れずに。

●よい老人ホームの「立地条件」

施設の立地を選ぶときは、ご自身のライフスタイルに合っているか、家族や友人が来訪しやすいか検討しましょう。
地元にある施設か、地方の自然豊かな場所か、それとも駅近の便利な場所か、終の棲家として適切な場所を探しましょう。

●よい老人ホームの「入居者の表情」

老人ホームでの生活の質は、入居者の表情からも読み取れます。見学や体験入居時に、ほかの入居者がどのような表情をしているか観察しましょう。穏やかで笑顔であれば良いサービスが提供されていることが推察されます。
また、入居者とスタッフ間の関係性も確認しておきましょう。家族のようにフレンドリーな関係なのか、ホテルのスタッフのように洗練された対応をされているのか、ご自身にとって居心地の良い対応であれば快適に過ごせるでしょう。

●よい老人ホームの「食事」

老人ホームにおける食事は、施設内の厨房で調理している場合とセントラルキッチン方式によって施設外で調理したものを配送している場合があります。
食事については栄養士が栄養バランスを考えて献立を作成し、提供されています。
毎日の食事は楽しみの一つですので見た目や味なども食事体験会や宿泊体験会の際に確認しておきましょう。ただし、体験会の際の食事は特別食が提供されることもあるので普段の食事もチェックしておきたいところです。
施設によっては食事を入居者の好みに対応しているところもあります。例えば朝食であればパン、ご飯、シリアルなど選択ができ、夕食は和食、洋食、中華などから選ぶことが可能です。
選択肢があると嬉しいですね。

●よい老人ホームの「口コミ・レビュー」

入居者や家族からの口コミは、施設選びにおける貴重な情報源です。
入居者間のトラブル、施設における日常生活の様子など、短時間の見学や資料ではわからないことを知ることができます。
しかし、低評価が必ずしも施設の質が低いことを意味するわけではありません。
施設に足を運んで見学し、雰囲気やサービスを自分の目で確認することが大切です。

【老人ホームを見学するときに確認すべきポイント】

優良な施設では、施設側のペースでなく、見学者のペースで施設内を案内してくれることが多いです。
また、見学者の要望に応じて、特定の設備を見せてくれるかどうかも大切なポイントです。

昼食時の様子は、施設の介護スタッフの対応力を確かめるうえで最適なタイミングです。可能ならば昼食時の様子が見られるタイミングで訪問しましょう。
食事介助の様子を見ることができますし、食事の時間帯は忙しい時間でもあるため、どのように入居者がサポートされているかを確認することができ、施設の実際の運営状況が把握できます。

見学時には施設内の備品の清潔さも確認しておきましょう。車椅子や歩行器などメンテナンスがされているかどうかで施設サービスの質を確認できます。
施設内での「におい」についても気をつけておきましょう。施設では介護が行われていますが、生活の場でもあるので快適に過ごせることが大切です。においが気になるようであれば要注意です。

【老人ホームへ入居する前に確認しておくべきポイント】

●私物は持ち込めるか?

多くの老人ホームで私物の持ち込みが可能です。ペットについてはほとんどの施設で禁止されています。仏壇の持ち込みは可能な施設もありますが、ロウソクやお線香など火を使うことは火事のリスクから認められないところもあります。
入居するときに持ち込んでいいか分からないものは、リストアップして質問するようにしましょう。

●急変時の対応は?

急変時の対応についても確認しておきましょう。
老人ホームの多くは、日中は看護師が在中していますが夜間には不在のことがあります。
そのため、医療機関と連携してオンコール対応している施設もあります。
緊急時に家族はどのような対応をする必要があるのか明確にしておくと安心です。

●どのようなアクティビティ(余暇活動)があるか?

入居者の楽しみの一つとして、老人ホームでのイベントやレクリエーションはどのようなものが開催されているか聞いておきましょう。
季節ごとのイベントや地域の人々との交流会など施設によって内容は異なります。
自分のこれまでの趣味や新しく始めてみたいことがあれば日々の生活の楽しみとなります。

老人ホームの数は増え続けています。その中でさまざまな特徴をもった施設があります。ご自身に合った施設を見つけて快適なセカンドライフを楽しみましょう。

2024/8/2
miyuki matsutani
miyuki matsutani
2023-10-08
最初、セミナーでお話を聞かせていただきました。初心者の私にも分かりやすく、とても良かったので、その後すぐに武田様の著者を購入させていただきました。自分で勉強し、分からない事を後日、個別に相談にものっていただきました。 これから投資を始めようと思ってる私にとって、武田様との出会いが私の人生の転機になると信じて、これからも色々とご指導いただきたいと思っています。
谷口真一
谷口真一
2023-09-19
聞きやすい、話しやすい人柄で、肩肘張らず相談できました。良かったです。
tst mt
tst mt
2023-09-17
まず講座を受講し、投資について率直なご意見をいただいたこと、また親身になってご対応いただいた経験から、個人的にご相談させていただくようになりました。 説明は、初心者でも分かりやすく、どのように資産運用をすればよいのかを的確に教えていただけます。具体的には、投資信託、株及び不動産などのメリット、デメリットを教えていただき、自身の目的に合致した投資方法をご提案いただけます。 わたしも武田様のおかげで、投資の一歩を踏み出すことができました。ありがとうございます。 また今後もよろしくお願いいたします。
M T
M T
2023-07-08
周りにも90歳以上の人が多く長寿社会となり、これから迎える老後へ資金や保険に不安があり紹介してもらい武田先生に相談させていただきました。 私の不安や希望をしっかり聞いてくださり資金運用と保険を決めさせて頂きました。 とても丁寧に考えてくださり、老後への不安や心配が和らぎました。 ありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
おだゆき
おだゆき
2023-05-09
将来が不安で投資について何をしたら良いか悩んでいた時にネットで見つけてマネーセミナーに参加させていただきました。 とてもわかりやすく、質問にも丁寧に答えていただいたので まずは何をすべきかを知ることができました。ありがとうございます。 また悩んだ時には相談したいです。
S
S
2022-12-04
不動産セミナーに参加させていただきました。初歩的な質問にも分かりやすく説明していただき有難う御座いました。
K S
K S
2022-11-29
武田先生のコンサルは、 普通のコンサルタントの方の様に皆さんに同じ事を提案する様なものではなく、私に一番適切なものを、性格や行動から導き出し、ご提案してくださいました。社名の由来そのまま愛のあるコンサルが受けれます。女性には特にお勧めかと。20代の息子のお金の先生になっていただこうかとも思っています。武田先生 いつもありがとうございます。
峰環
峰環
2022-11-03
講座を受講して、この先生なら安心してご相談ができると思い、個人的にご対応いただきました。 初心者でも分かりやすく、どのように資産運用をすればよいのかを教えてくださいます! NISAや積立NISA、iDeCoなど、 初歩の初歩から教えていただき、 早速、積立NISAを始めることができました! 私と同じ中高年で、老後の資産形成を考えている方は、ご相談してみてはいかがでしようか?! 武田先生、 一歩踏み出す勇気をいただきました。 ありがとうございました。
バックベアード
バックベアード
2022-09-29
保険、投資信託、不動産投資等、幅広い分野と知識で活動されています。 常に相談者の目線に立ち、メリット、デメリットを包み隠さず、提案してくれる、正直ファイナンシャルプランナーです。
7north
7north
2022-08-18
自分と家族の保険について、とても丁寧で詳しく教えて頂きました! 家計や仕事の状況に合わせて、無理ない物を教えて頂けたのでとても有難かったです😍 また機会があれば宜しくお願いします!