エンディングノートの役割と書き方~老後の備え~ひな形プレゼント

エンディングノートの役割と書き方~老後の備え~ひな形プレゼント

著者紹介

代表取締役 武田 拓也

ファイナンシャルプランナー(AFP)/社会福祉士/高校教諭1種「福祉」
代表取締役 武田 拓也

元「高校教員」資産運用歴16年の実力派ファイナンシャルプランナー。失敗談や成功例を実体験に基づいてお伝えしています。他に社会福祉士としてNPO法人理事や大学校友会の理事長など地域福祉の取り組み中。高校・大学で年数回の講義をしています。趣味:人の話を聞くこと・資産運用(株式投資、不動産投資、投資信託、その他)

エンディングノートは、人生を悔いのないようにするための重要なツールです。
老後の生活を考える上で、エンディングノートを作成することは家族への心遣いにもつながります。
エンディングノートは単なる自分の最期の希望を記録するだけでなく、
家族に対しても大切なメッセージを伝える手段となります。
しかし、どうやって書き始めたら良いか、どこに気を付ければ良いのか、という疑問が多いのも事実です。
この記事では、エンディングノートの書き方から、家族とのコミュニケーションにどのように役立つかまでを詳しく解説します。
これを読めば、エンディングノートの具体的な内容や作成時のポイントが理解でき、より安心して老後を迎えられるでしょう。

 

【エンディングノートの目的と役割】

エンディングノートは、自分の人生の最期に備えるための重要なツールです。
老後の生活を考える際、エンディングノートを活用することで、家族や愛する人たちに対してより良いサポートを提供することができます。
以下に、エンディングノートの目的と役割について詳しく解説します。

1. 自分の希望を明確にする

エンディングノートの主な目的の一つは、自分の希望や意向を明確にすることです。

医療・介護の希望として、どのような医療処置を希望するか、介護が必要な場合にどうしてほしいかなどを記載します。
記載することで家族や医療関係者が自分の意向を知ってもらうことができ、本人の意思能力が無くなったとしても本人の希望を実現する手助けができます。
また、葬儀の形式や場所、埋葬の方法などについての希望を記録することで、自分の意向が尊重されます。

2. 家族へのメッセージを伝える

エンディングノートは、家族へ「感謝の気持ち」や「未解決の問題」についてメッセージを伝える重要な手段です。

例えば、財産分配など、家族が後で困らないようにするための指示を含めることができます。

 

3. 家族の負担を軽減する

エンディングノートを作成することで、家族にかかる負担を軽減することができます。
具体的には本人が病気や高齢によって意思決定が難しくなる場合、エンディングノートがあれば家族が迷わずに「延命措置をするのか、しないのか」など難しい決定を下す助けになります。

 

4. 自分の人生の総括を行う

エンディングノートは、自分の人生を振り返り、総括するための機会ともなります。
そして、学んだことや伝えたいメッセージなど、後世に伝えたい教訓を残すことができます。

 

5. 法的な文書と連携させる

エンディングノートは、遺言書やその他の法的文書と連携させることで、より一層効果を発揮します。
エンディングノートで記載した内容は、法的な効力はありませんが、その他の法的文書と組み合わせることで、実際の手続きにおいてもスムーズに進行します。

 

【エンディングノートと遺言の違いについて】

1. 目的と役割の違い

エンディングノートの目的と役割
エンディングノートは、自分の最期の希望や意向を家族に伝えるためのツールです。

医療や介護、葬儀の希望、感謝のメッセージなど、人生の最終段階に関する個人的な希望を記録します。
また、家族や友人に対して、希望する医療や介護の内容、葬儀の形式、個人的なメッセージなどを伝える役割を果たします。

法的効力は持たず、主に家族への情報提供が目的です。

 

遺言の目的と役割
遺言は、亡くなった後の財産の分配方法やその他の法的な指示を明確にするための文書です。遺産相続に関する具体的な指示を記載し、遺族間でのトラブルを避けるために使います。

 

【エンディングノート作成の手続きについて】

エンディングノートの作成
特別な法的手続きは必要ありません。自分で自由に記入でき、書き方や内容に制約はありません。
自由な形式で作成でき、市販のエンディングノートや自作のノートが利用されます。

遺言の作成
遺言には法的な要件があります。遺言書が法的に有効であるためには、所定の形式(公正証書遺言、自筆証書遺言など)や証人などが必要な場合があります。
書き方の要件が厳格で、適切に作成しないと無効とされます。

 

エンディングノートと遺言は、いずれも人生の終末に備えるための重要なツールですが、その目的や効力には大きな違いがあります。
エンディングノートは個人的な希望やメッセージを伝えるためのものであり、遺言は法的に有効な相続の指示を行うためのものです。
それぞれの役割を理解し、適切に活用することで、自分と家族にとってより良い準備が可能となります。

 

【書き始める前の準備】

1. 現在の状況と必要な情報の確認

エンディングノートに記載するための情報を集め、現在の状況を確認します。
例えば、不動産・銀行口座・保険・借金など、全ての財産や契約の情報を整理しておくと便利です。
また保険証書、契約書、身分証などの必要な書類が揃っているか確認します。
かかりつけ医や使用している薬の情報なども整理しておきます。

 

2. 家族との相談

自分の意向をエンディングノートに記載する前に、関係者と相談することが大切です。
家族に自分の希望や意向について話し、意見を交換することで、後でトラブルが発生しにくくなります。

 

3. 保管方法とセキュリティの確保

エンディングノートは個人的な情報が多く含まれるため、そのプライバシーとセキュリティを確保することが重要です。
エンディングノートを安全に保管できる場所と誰に保管場所を伝えるかを考えます。
書面で保管する場合には、火災や水害から守るために防火・防水機能がある保管場所を選ぶか、専用の防火・防水ファイルやケースに入れるようにしましょう。
またエンディングノートをスキャンしてデジタル化し、クラウドストレージや外部ハードディスクに保存する方法があります。デジタル化することで、紛失や劣化のリスクを軽減できます。

デジタル化する場合は、パスワード保護や暗号化などのセキュリティ対策を講じ、情報が不正にアクセスされないように気をつけましょう。
自分が選んだ保管方法を、家族や信頼できる人に明示しておくことも大切です。

具体的な位置や保管方法について、メモや指示書を残しておくと良いでしょう。

 

【エンディングノートを書く際の心構えと注意点】

エンディングノートを書く際には、感情的な配慮と実務的な注意が必要です。以下に、エンディングノートを書く際の心構えと注意点を詳しく説明します。

1.自分の意向を明確にする

自分の意向や希望を率直に記載することが大切です。
家族や関係者があなたの意向を正確に理解しやすくなるよう曖昧な表現ではなく、具体的な指示を心がけましょう。
エンディングノートはあなた自身のものであり、自分らしい言葉やスタイルで記載することが重要です。

自分の気持ちに正直になりましょう。
また家族や友人への感謝の気持ちを伝える機会でもあります。

感謝の言葉やメッセージを通じて、自分の感謝の気持ちを表現しましょう。

 

2. だれが読んでもわかるよう明確に書く

曖昧な表現を避け、具体的な指示を記載します。

例えば、医療処置に関する希望や葬儀の詳細については、可能な限り詳細に記述しましょう。
また、誤解されないように、専門用語や難しい言葉は避け、誰が読んでも理解できるように心がけましょう。
エンディングノートの内容が遺言書と整合しているか確認します。

エンディングノートでの希望と遺言書での指示が矛盾しないように配慮しましょう。

 

【家族とのコミュニケーションの取り方】

エンディングノートの作成は、家族とのコミュニケーションが重要な要素となります。

自分の希望や意向を家族に伝えることで、後々の混乱や誤解を防ぎ、スムーズな手続きを実現するためには、以下のようなコミュニケーションの取り方が効果的です。

1. 適切なタイミングを選ぶ

話を切り出すタイミングとして、家族全員が冷静で落ち着いている時を選びます。

ストレスや感情的な状況を避けるため、穏やかな時を選ぶことが重要です。
例えば、年末年始やお盆の集まりなど家族全員が集まるイベントや集まりのタイミングを利用して話をするのも良い方法です。
話し合いの際には家族からの質問や不安に対して、余裕をもって対応し、分かりやすく説明します。疑問が解消されることで、より納得感を持ってもらえます。
また、自分の希望だけでなく、家族の意見や気持ちにも耳を傾けることが重要です。

家族の意見を尊重し、可能な範囲で反映させることで、より良いエンディングノートが出来上がります。
可能であれば、内容や重要な決定事項について、家族全員に情報を共有します。

一部の家族にだけ隠し事をすると後でトラブルの原因となるので注意しましょう。

2.専門家の力を借りる

身内だけでの話し合いが難しい場合には、医療や法的な専門家の意見を取り入れたり、話し合いの場に立ち会ってもらったりすることも有用です。

より具体的な情報共有が可能になります。

3.これから先の未来について

自分の希望や意向に加え、未来に対する期待や希望を伝えることで、家族との関係がより良いものになります。
エンディングノートは後ろ向きな内容だけではなく、ポジティブな内容もあります。

 

【エンディングノートの更新と見直しのタイミング】

エンディングノートは一度作成すれば終わりではなく、定期的な更新と見直しが重要です。タイミングとしては「大きな変化があったとき」です。

1. 健康状態の変化

疾病や障害など健康状態に大きな変化があった場合、医療・介護に関する希望を再評価し、エンディングノートに反映させる必要があります。
また、新たな治療法や手術を受ける場合、医療方針や希望が変わる可能性があるため、その都度見直しを行います。

2. 家族構成の変更(ライフイベント)

結婚や離婚、出産など、家族構成が変わった場合、財産の分配や家族へのメッセージの内容を見直す必要があります。

3. 法律や制度の変更があったとき

相続に関する法律や医療や介護制度などが変更された場合、エンディングノートの内容が法律と一致しているか確認し、必要に応じて更新します。

4. 定期的な見直し

年に一度、誕生月や年度初めにエンディングノートの内容を確認し、現在の状況と一致しているかをチェックします。

定期的な見直しにより、内容が古くなっていないか確認できます。

 

まとめ
エンディングノートは、静的な文書ではなく、人生の変化や状況に応じて動的に更新する必要があります。

定期的な見直しと適切なタイミングでの更新を心がけることで、自分の希望を確実に伝え、家族や関係者にとって有益な情報源となります。

弊社ではエンディングノートのひな形を配布していますので、問い合わせフォームもしくは公式LINEよりお問い合わせください。

2024/9/4
miyuki matsutani
miyuki matsutani
2023-10-08
最初、セミナーでお話を聞かせていただきました。初心者の私にも分かりやすく、とても良かったので、その後すぐに武田様の著者を購入させていただきました。自分で勉強し、分からない事を後日、個別に相談にものっていただきました。 これから投資を始めようと思ってる私にとって、武田様との出会いが私の人生の転機になると信じて、これからも色々とご指導いただきたいと思っています。
谷口真一
谷口真一
2023-09-19
聞きやすい、話しやすい人柄で、肩肘張らず相談できました。良かったです。
tst mt
tst mt
2023-09-17
まず講座を受講し、投資について率直なご意見をいただいたこと、また親身になってご対応いただいた経験から、個人的にご相談させていただくようになりました。 説明は、初心者でも分かりやすく、どのように資産運用をすればよいのかを的確に教えていただけます。具体的には、投資信託、株及び不動産などのメリット、デメリットを教えていただき、自身の目的に合致した投資方法をご提案いただけます。 わたしも武田様のおかげで、投資の一歩を踏み出すことができました。ありがとうございます。 また今後もよろしくお願いいたします。
M T
M T
2023-07-08
周りにも90歳以上の人が多く長寿社会となり、これから迎える老後へ資金や保険に不安があり紹介してもらい武田先生に相談させていただきました。 私の不安や希望をしっかり聞いてくださり資金運用と保険を決めさせて頂きました。 とても丁寧に考えてくださり、老後への不安や心配が和らぎました。 ありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
おだゆき
おだゆき
2023-05-09
将来が不安で投資について何をしたら良いか悩んでいた時にネットで見つけてマネーセミナーに参加させていただきました。 とてもわかりやすく、質問にも丁寧に答えていただいたので まずは何をすべきかを知ることができました。ありがとうございます。 また悩んだ時には相談したいです。
S
S
2022-12-04
不動産セミナーに参加させていただきました。初歩的な質問にも分かりやすく説明していただき有難う御座いました。
K S
K S
2022-11-29
武田先生のコンサルは、 普通のコンサルタントの方の様に皆さんに同じ事を提案する様なものではなく、私に一番適切なものを、性格や行動から導き出し、ご提案してくださいました。社名の由来そのまま愛のあるコンサルが受けれます。女性には特にお勧めかと。20代の息子のお金の先生になっていただこうかとも思っています。武田先生 いつもありがとうございます。
峰環
峰環
2022-11-03
講座を受講して、この先生なら安心してご相談ができると思い、個人的にご対応いただきました。 初心者でも分かりやすく、どのように資産運用をすればよいのかを教えてくださいます! NISAや積立NISA、iDeCoなど、 初歩の初歩から教えていただき、 早速、積立NISAを始めることができました! 私と同じ中高年で、老後の資産形成を考えている方は、ご相談してみてはいかがでしようか?! 武田先生、 一歩踏み出す勇気をいただきました。 ありがとうございました。
バックベアード
バックベアード
2022-09-29
保険、投資信託、不動産投資等、幅広い分野と知識で活動されています。 常に相談者の目線に立ち、メリット、デメリットを包み隠さず、提案してくれる、正直ファイナンシャルプランナーです。
7north
7north
2022-08-18
自分と家族の保険について、とても丁寧で詳しく教えて頂きました! 家計や仕事の状況に合わせて、無理ない物を教えて頂けたのでとても有難かったです😍 また機会があれば宜しくお願いします!