2014年1月からスタートした一般NISAが、令和5年度税制改正の大綱等において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。
NISAは株式と投資信託を活用して少額からの投資ができる非課税制度です。
今回の改正で、これまでより使い勝手の良い制度になっています。単語は知っているけど、仕組みがよくわからないという方は調べられることをお勧めします。
また2024年の投資にまつわるテーマも確認しておきましょう。
テーマに関連する銘柄や投信は値上がりする可能性があります。
新NISA①非課税期間が無期限に
NISAには一般NISAとつみたてNISAがあります。これまでの一般NISAは、毎年120万円まで金融商品(株式や投資信託)を購入可能で、投資可能な期間は5年間でした。つみたてNISAは年間40万円まで一部の投資信託を購入できて20年間の運用が可能でしたが、新NISAでは年間360万円まで投資が可能となり、期限は無制限となります。
いづれのNISAも利益にかかる税金は非課税となるのは変わりありません。本来、株式や投資信託で利益があると源泉分離課税として利益に約20%が課税されます。仮にNISA口座を活用せずに利益が100万円あった場合には約20万円が税金として課税されます。
現在の一般NISAは非課税期間の5年間が終了すると、保有している金融商品を課税口座(一般口座もしくは特定口座)へ移ることになります。一般NISAから新NISAへ直接に移管・ロールオーバーをすることはできません。
一般NISAで金融商品を購入できるのは2023年までです。2023年中に購入した金融商品については5年間(2027年まで)非課税で保有することができます。
新NISA②NISA口座は1人1口座
2024年以降は新しいNISAに変わります。
注意すべき点としては、NISA口座は1人1口座に限り開設ができますので、複数の金融機関でNISA口座を開設することはできません。
このように新NISAについては投資枠が拡充され、投資期間もこれまでの一般NISA5年・つみたてNISA20年から恒久化されますので、使い勝手は大幅に改善されることになります。
新NISAは投資信託を利用して積み立て投資のできる「つみたて枠」と株式や投資信託を一括で購入できる「成長投資枠」があり、イメージとしてはこれまでの一般NISAとつみたてNISAが合わさった仕組みになっています。
まだ始めていないという方は是非この機会にスタートしてみてはいかがでしょうか。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html
2024年は年初から日経平均は上昇し、過去の最高値を更新しています。
今年からNISAも制度が一新され、投資をしやすくなりました。
この機会に改めて投資について勉強していきましょう。
これから投資を始める際には下記のポイントをおさえておくと良いでしょう。
2024年の投資テーマ①円安の定着と物価高
ロシアのウクライナ侵攻をキッカケに資源価格が高騰し、インフレを抑制するために米国をはじめとする先進国は政策金利を引き上げたことにより、円安が進行しました。ロシアのウクライナ侵攻が落ち着けば、もしくはアメリカのインフレが終息すれば円安も解消されるとみていましたが、まだしばらくは円安が続きそうです。
そのため、日本も資源高に加えて円安のためインフレになりました。これまで海外に製造拠点を展開していた企業が日本国内に拠点を戻す動きがみられます。また、気がつけば日本人の人件費が諸外国から比べて安いこともあり、海外の企業が日本国内に製造拠点を設けています。
円安のため自動車など輸出企業の収益性はアップし、海外の資産を保有する企業は含み益を確保していますので株価は上がりやすくなっています。
そのため、NISAの成長投資枠を活用して海外で事業展開をしている会社や商品を輸出している会社を狙うのも選択肢のひとつです。
2024年の投資テーマ②観光立国「日本」
円安の効果により、海外旅行客は既にコロナ前の水準に戻っています。
海外旅行客からすると、日本は円安のために以前より2~3割ほど安く買い物ができる上に、これまでデフレが続いた日本では様々な商品が自国より安いという状況です。
旅行客が増えるのは経済的に喜ばしいことですが、オーバーツーリズムの問題が発生しています。ホテル不足や交通の不便さに加えてタクシーの不足などです。これらの解決策として空き家の活用やライドシェアの解禁、自動運転の導入が求められています。
そのため、NISAの成長投資枠を利用してホテルや交通インフラの事業に取り組んでいる企業に投資することを検討してみてはいかがでしょうか。
2024年の投資テーマ③ソロ活
独身者や未婚者の増加によりソロ活が流行しています。
これまでの大量生産から少量多商品の時代へと突入しています。そのため、個々人の好みに合った商品の開発や流通対策が必要となっています。
そこで、これまでとは違った個性的な商品を開発・販売している企業に注目してみるのもひとつです。
2024年の投資テーマ④新円切り替え
2024年7月に新円切り替えが予定されています。これにより市場に出回る通貨の流通量が増加する見込みです。
今回の切り替えでお札に描かれる人物について確認してみましょう。
1万円札 渋沢栄一 「日本資本主義の父」
5千円札 津田梅子 「初留学・女子教育」
千円札 北里柴三郎 「近代医学の父」
これらのことから、政府がどのような分野について注力しようとしているのかが読み取れます。
教育の分野では学び直しの「リスキリング」や医学の分野にも注目してみましょう。
2024年の投資テーマ⑤選挙の年
2024年は世界各国で選挙が開催されます。選挙の年は相場が上下しやすくなりますが、アメリカ大統領選の年について年間の株式パフォーマンスは下げる事よりも上昇することの方が多いので今年は期待がもてます。
大統領候補者がどのような公約を掲げているかチェックしましょう。発言内容によっては関連する企業の株価に大きな影響が予想されます。
1月13日 台湾総統選挙
3月 ロシア大統領選挙
4月10日 韓国総選挙
4~5月 インド総選挙
11月5日 アメリカ大統領選
2024年の投資テーマ⑥2024年問題
これまで人手不足の業界について、一部の時間外労働時間の上限規制について猶予されていましたが、いよいよ猶予期間の終了となります。そのため物流・建設・医療業界においては人材の確保や売り上げ確保に向けた取り組みが必要となります。
このことからM&A(企業買収)や人材派遣のニーズが増えることが見込まれます。M&A事業や人材関連の事業を行っている企業の株価が上がりやすい状況ですので四季報や会社HPでIR情報などを確認しながら投資先を検討しましょう。
簡単ではありますが、2024年にNISAを活用して投資をする前に知っておいてほしい今年のポイントについて記載しました。
株式投資や投資信託、不動産投資などをする際には政治や経済についての情報を集めて「これからどの分野にお金が集まってくるのか」を意識しておくと良い結果を得やすくなるでしょう。
ただし、良い情報があふれていてもテロや震災など突発的なことがあると相場は崩れますので投資はあくまで余剰資金で行いましょう。