株主優待の魅力とは~株式投資の楽しみ方~

株主優待の魅力とは~株式投資の楽しみ方~

著者紹介

代表取締役 武田 拓也

ファイナンシャルプランナー(AFP)/社会福祉士/高校教諭1種「福祉」
代表取締役 武田 拓也

元「高校教員」
資産運用歴18年の実力派ファイナンシャルプランナー。
失敗談や成功例を実体験に基づいてお伝えしています。
社会福祉士としてNPO法人の理事や大学校友会の理事長など地域福祉にも取り組み中。
高校や大学で年数回の講義を開催。
趣味:人の話を聞くこと、資産運用(株式投資、不動産投資、投資信託、その他)

お金を貯金していているだけでは増えない昨今、NISAやiDeCoなどの資産運用が話題になっています。

将来の自分年金にも有益です。

しかし株式投資は興味はあるけど、やったこともないし、増えるどころか減ってしまっては元も子もありません。

投資にはリスクがつきものです。

そんなリスクに耐える方法の1つとして株主優待を重視した優待銘柄投資があります。

株主優待の特徴やメリットについて見ていきましょう。

 

株主優待とは?

株主優待は、企業が自社の株を保有してくれている株主に対して、

商品やサービスを贈る制度です。これは、配当金とは別に提供される日本株独自の特典です。

 

どんな株主優待があるの?

企業によってさまざまですが、例えば下記の優待があります。

  • 自社製品の詰め合わせ(食品会社など)
  • 食事券や買い物券(外食チェーンや百貨店)
  • QUOカードやギフトカード
  • 割引券や無料招待券(映画館やテーマパークなど)

 

例えば具体的な銘柄と優待の内容には下記があります。

  • 【すかいらーくHD】→ グループ店舗で使える食事券
  • 【三越伊勢丹HD】→ 優待カード(10%割引)
  • 【イオン】→ イオンでの買い物金額に応じてキャッシュバック

 

どうすれば株主優待をもらえるの?

以下の条件を満たす必要があります。

  1. 対象となる企業の株式を保有すること
  2. 企業が定める「権利確定日」に株式を保有していること

例えば、ある企業の「権利確定日」が3月末なら、その日までに株を購入しておく必要があります。

実際には権利付き最終売買日の2営業日前までに購入します。

 

株主優待の注意点とポイント

  • 優待の内容や条件は変更されることがあるので、毎年チェックが必要です。
  • 配当金よりも利回りが高い場合もある反面、株価が下がれば損をするリスクもあります。
  • 長期保有特典を導入している企業も増えています(数年以上保有した人だけがもらえる特典)。

 

株主優待銘柄のメリット

  1. 実質的な「利回り」がアップする

株主優待は配当金とは別にもらえるので、トータルの利回りが高くなります。例えば、

  • 株価が10万円
  • 配当金が年3,000円(配当利回り3%)
  • 優待の価値が年5,000円 → 実質利回りは8%!

 

  1. 日常生活で使える特典が多い

・外食チェーンの食事券
・スーパーで使える割引カード
・ドラッグストアの商品券 など、実用的な優待が多いです。
これらはインフレによって負担が増えている家計の節約になります。

 

  1. 株を持ち続けるモチベーションになる

優待が魅力的だと、「売らずに長期保有しようかな」という気持ちになります。
その結果として、長期投資=リスク分散にもなります。

 

  1. 家族で楽しめる・贈り物にもなる

家族で外食、旅行に行けるような優待もあります。
また、カタログギフトなどはプレゼントにも喜ばれます

 

  1. 投資初心者でも楽しみやすい

「株って難しい…」と思っている人でも、優待という“わかりやすいご褒美”があることで、投資を楽しみながら学べる

 

興味が湧いたら、低予算で購入できる株主優待もあります。

たとえば「5万円以下」で株主優待が得られる銘柄もありますので

是非、ご自身にとってメリットのある銘柄を探してみてください。

2025/4/26
miyuki matsutani
miyuki matsutani
2023-10-08
最初、セミナーでお話を聞かせていただきました。初心者の私にも分かりやすく、とても良かったので、その後すぐに武田様の著者を購入させていただきました。自分で勉強し、分からない事を後日、個別に相談にものっていただきました。 これから投資を始めようと思ってる私にとって、武田様との出会いが私の人生の転機になると信じて、これからも色々とご指導いただきたいと思っています。
谷口真一
谷口真一
2023-09-19
聞きやすい、話しやすい人柄で、肩肘張らず相談できました。良かったです。
tst mt
tst mt
2023-09-17
まず講座を受講し、投資について率直なご意見をいただいたこと、また親身になってご対応いただいた経験から、個人的にご相談させていただくようになりました。 説明は、初心者でも分かりやすく、どのように資産運用をすればよいのかを的確に教えていただけます。具体的には、投資信託、株及び不動産などのメリット、デメリットを教えていただき、自身の目的に合致した投資方法をご提案いただけます。 わたしも武田様のおかげで、投資の一歩を踏み出すことができました。ありがとうございます。 また今後もよろしくお願いいたします。
M T
M T
2023-07-08
周りにも90歳以上の人が多く長寿社会となり、これから迎える老後へ資金や保険に不安があり紹介してもらい武田先生に相談させていただきました。 私の不安や希望をしっかり聞いてくださり資金運用と保険を決めさせて頂きました。 とても丁寧に考えてくださり、老後への不安や心配が和らぎました。 ありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
おだゆき
おだゆき
2023-05-09
将来が不安で投資について何をしたら良いか悩んでいた時にネットで見つけてマネーセミナーに参加させていただきました。 とてもわかりやすく、質問にも丁寧に答えていただいたので まずは何をすべきかを知ることができました。ありがとうございます。 また悩んだ時には相談したいです。
S
S
2022-12-04
不動産セミナーに参加させていただきました。初歩的な質問にも分かりやすく説明していただき有難う御座いました。
K S
K S
2022-11-29
武田先生のコンサルは、 普通のコンサルタントの方の様に皆さんに同じ事を提案する様なものではなく、私に一番適切なものを、性格や行動から導き出し、ご提案してくださいました。社名の由来そのまま愛のあるコンサルが受けれます。女性には特にお勧めかと。20代の息子のお金の先生になっていただこうかとも思っています。武田先生 いつもありがとうございます。
峰環
峰環
2022-11-03
講座を受講して、この先生なら安心してご相談ができると思い、個人的にご対応いただきました。 初心者でも分かりやすく、どのように資産運用をすればよいのかを教えてくださいます! NISAや積立NISA、iDeCoなど、 初歩の初歩から教えていただき、 早速、積立NISAを始めることができました! 私と同じ中高年で、老後の資産形成を考えている方は、ご相談してみてはいかがでしようか?! 武田先生、 一歩踏み出す勇気をいただきました。 ありがとうございました。
バックベアード
バックベアード
2022-09-29
保険、投資信託、不動産投資等、幅広い分野と知識で活動されています。 常に相談者の目線に立ち、メリット、デメリットを包み隠さず、提案してくれる、正直ファイナンシャルプランナーです。
7north
7north
2022-08-18
自分と家族の保険について、とても丁寧で詳しく教えて頂きました! 家計や仕事の状況に合わせて、無理ない物を教えて頂けたのでとても有難かったです😍 また機会があれば宜しくお願いします!