芸能人が資産運用をすべき理由とオススメの投資方法

芸能人が資産運用をすべき理由とオススメの投資方法

著者紹介

代表取締役 武田 拓也

ファイナンシャルプランナー(AFP)/社会福祉士/高校教諭1種「福祉」
代表取締役 武田 拓也

元「高校教員」
資産運用歴18年の実力派ファイナンシャルプランナー。
失敗談や成功例を実体験に基づいてお伝えしています。
社会福祉士としてNPO法人の理事や大学校友会の理事長など地域福祉にも取り組み中。
高校や大学で年数回の講義を開催。
趣味:人の話を聞くこと、資産運用(株式投資、不動産投資、投資信託、その他)

芸能人が人気が出ればドラマやCM、講演など様々なメディアに引っ張りだこで高収入が得られる職業です。

その人気も長く続く場合もあれば短期間でブームが終わってしまうこともあります。

そんな芸能人には資産運用をすべき理由がたくさんありますが、このコラムではポイントをまとめてお伝えします。

 

①芸能人は収入が不安定

芸能界は浮き沈みが激しく、突然仕事が減ったりなくなったりすることも日常的にあります。

現役でバリバリ稼げる期間が短い場合もあるので、収入がしっかりある間に資産運用で芸能活動とは別に収入源を作っておくことはとても大切です。

 

②芸能活動を引退後のセカンドキャリアに備えるため

ずっと表舞台で活躍できる人は一握りです。

引退後や活動をセーブした後も安定した生活を送れるように、早いうちに運用して資産を増やしておく必要があります。

 

③インフレ対策

現金だけを持っていると物価上昇に資産が負けて、実質的な価値が目減りしてしまいます。

株式や不動産、金(ゴールド)など、インフレに強い資産に投資しておくと安心です。

 

④節税効果を狙える

適切な運用をすると、税制面で有利になります。

例えばNISAやiDeCo、不動産を活用すれば、税負担を軽くしながら資産形成が可能となります。

 

⑤「信用力」を作るため

しっかり資産運用して資産額を増やすことで、銀行融資を受けやすくなったり、ビジネス展開をするときにも有利になります。

 

⑥精神的な余裕を持つため

仕事に波があっても、「資産から収入があるから大丈夫」と思えるだけで、変に焦ったり不安にならずに済みます。

メンタルの安定は、芸能活動を続ける上でとても重要です。

 

このように

「今だけではなく未来のために、収入源を複数持っておく」

というのが、芸能人にとって資産運用が必要な最大の理由です。

芸能人に向いている運用方法を、特に「忙しい」「収入が大きい」「リスクをできるだけ減らしたい」という前提で考えると、

下記の方法が適しています。

 

芸能人に向いている資産運用

 

①インデックス投資(長期積立)

・王道中の王道である時間を味方にする運用方法【ドルコスト平均法】

毎月一定額をコツコツ積み立てるだけなので芸能活動が忙しくても問題ありません。

例えば全世界株式(オールカントリー)ファンドは世界全体に分散投資することで、リスクも抑えられます。

他にも株式・不動産・債券タイプなどに分散投資するバランス型のファンドもあります。

運用をプロに任せつつ、手数料が安い商品を選ぶのがポイントです。

 

②不動産投資(堅実型)

・まとまったキャッシュがある芸能人向けです。

賃貸収入(家賃収入)で、安定的なキャッシュフローを得られるため、芸能活動に専念できます。

場所は都心の一等地マンション、地方都市では大阪や名古屋、福岡など好立地の物件などは特に人気です。

不動産投資は会社選びと知識のある担当者、物件の立地・管理を見誤らければ大丈夫です。

 

③ヘッジファンドの利用(資産規模が大きい場合)

・資産1億円以上などの条件がありますが、芸能人であれば対象になる人も多いです。

投資の専門家であるIFAが、対象者に合ったファンドを提案します。

またオーダーメイドでファンドを組み合わせてくれるサービスもあります。

日本だけでなく海外にも資産を分散することができます。

 

④保険型資産運用(守り重視)

・「もしものとき」に備えつつ、資産を増やすタイプの保険(変額保険や外貨建て保険)があります。

保険なので相続対策にもなります。

ただし、手数料や条件が複雑なので、しっかりと内容を理解してから加入するようにしましょう。

担当者の営業トークだけで決めず、冷静に比較・検討を心掛けてください。

 

⑤自己投資(スキルアップ・ビジネスの拡大)

・経営、語学、演技、発信力アップなどに自己資金を使う。

直接的な運用ではありませんが、自分に投資するのも立派な投資です。

セカンドキャリア(事業家、プロデューサーなど)への道も開ける可能性が増えます。

これまでのキャリアに加えて将来の可能性を意識した自己投資をしてみてはいかがでしょうか。

 

【注意】芸能人が絶対に気をつけたいこと

①詐欺まがいの投資話(芸能人は狙われやすい)

②ハイリスクな商品(未公開株、海外のよくわからないファンドや不動産など)

③「知り合いに勧められたから」だけで投資しない

 

これまで記載してきたように

手堅い投資であるファンドや余裕資金で安定収入が得られる不動産投資などを組み合わせることが基本です。

資産が大きくなったらヘッジファンドや債券なども視野に入れると良いでしょう。

将来のことも考えて、無理のない範囲から取り組んでいきましょう。

2025/4/28
miyuki matsutani
miyuki matsutani
2023-10-08
最初、セミナーでお話を聞かせていただきました。初心者の私にも分かりやすく、とても良かったので、その後すぐに武田様の著者を購入させていただきました。自分で勉強し、分からない事を後日、個別に相談にものっていただきました。 これから投資を始めようと思ってる私にとって、武田様との出会いが私の人生の転機になると信じて、これからも色々とご指導いただきたいと思っています。
谷口真一
谷口真一
2023-09-19
聞きやすい、話しやすい人柄で、肩肘張らず相談できました。良かったです。
tst mt
tst mt
2023-09-17
まず講座を受講し、投資について率直なご意見をいただいたこと、また親身になってご対応いただいた経験から、個人的にご相談させていただくようになりました。 説明は、初心者でも分かりやすく、どのように資産運用をすればよいのかを的確に教えていただけます。具体的には、投資信託、株及び不動産などのメリット、デメリットを教えていただき、自身の目的に合致した投資方法をご提案いただけます。 わたしも武田様のおかげで、投資の一歩を踏み出すことができました。ありがとうございます。 また今後もよろしくお願いいたします。
M T
M T
2023-07-08
周りにも90歳以上の人が多く長寿社会となり、これから迎える老後へ資金や保険に不安があり紹介してもらい武田先生に相談させていただきました。 私の不安や希望をしっかり聞いてくださり資金運用と保険を決めさせて頂きました。 とても丁寧に考えてくださり、老後への不安や心配が和らぎました。 ありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
おだゆき
おだゆき
2023-05-09
将来が不安で投資について何をしたら良いか悩んでいた時にネットで見つけてマネーセミナーに参加させていただきました。 とてもわかりやすく、質問にも丁寧に答えていただいたので まずは何をすべきかを知ることができました。ありがとうございます。 また悩んだ時には相談したいです。
S
S
2022-12-04
不動産セミナーに参加させていただきました。初歩的な質問にも分かりやすく説明していただき有難う御座いました。
K S
K S
2022-11-29
武田先生のコンサルは、 普通のコンサルタントの方の様に皆さんに同じ事を提案する様なものではなく、私に一番適切なものを、性格や行動から導き出し、ご提案してくださいました。社名の由来そのまま愛のあるコンサルが受けれます。女性には特にお勧めかと。20代の息子のお金の先生になっていただこうかとも思っています。武田先生 いつもありがとうございます。
峰環
峰環
2022-11-03
講座を受講して、この先生なら安心してご相談ができると思い、個人的にご対応いただきました。 初心者でも分かりやすく、どのように資産運用をすればよいのかを教えてくださいます! NISAや積立NISA、iDeCoなど、 初歩の初歩から教えていただき、 早速、積立NISAを始めることができました! 私と同じ中高年で、老後の資産形成を考えている方は、ご相談してみてはいかがでしようか?! 武田先生、 一歩踏み出す勇気をいただきました。 ありがとうございました。
バックベアード
バックベアード
2022-09-29
保険、投資信託、不動産投資等、幅広い分野と知識で活動されています。 常に相談者の目線に立ち、メリット、デメリットを包み隠さず、提案してくれる、正直ファイナンシャルプランナーです。
7north
7north
2022-08-18
自分と家族の保険について、とても丁寧で詳しく教えて頂きました! 家計や仕事の状況に合わせて、無理ない物を教えて頂けたのでとても有難かったです😍 また機会があれば宜しくお願いします!